「覚醒ルシファー」(覚醒神魔王ルシファー)の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、スキル上げ、パーティ倍率についても掲載しています。
覚醒ルシファーの分岐評価はこちら
![]() 火堕ルシ |
![]() 闇堕ルシ |
![]() 覚醒ルシ |
![]() 転生ルシ |
![]() 覚醒みにルシ |
目次
覚醒ルシファーの評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
|---|---|---|
| 8.5/10点 | 8.0/10点 | ★★・ |
悪魔シリーズのモンスター
![]() ベリアル |
![]() アモン |
![]() アスタロト |
![]() バアル |
![]() 堕ルシ |
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ |
|---|---|
| 闇/光 | 悪魔/神 |
| アシスト設定 | 売却MP |
| 可能 | 5,000 |
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 3,028 | 1,606 | 584 |
| プラス297 | 4,018 | 2,101 | 881 |
スキル
| LS | 悪魔と神タイプの全パラメータが少し上昇。(1.35倍) 闇を6個以上つなげると攻撃力が3倍。 |
|---|---|
| S | 敵1体に15万の固定ダメージ。 ランダムで闇ドロップを3個生成。 |
| 覚醒 |
覚醒ルシファー同士の倍率
| HP | 1.82倍 |
|---|---|
| 攻撃 | 1.82倍~16.4倍 |
| 回復 | 1.82倍 |
| ダメージ減少 | – |
覚醒ルシファーの評価・使い道
リーダー評価
悪魔・神タイプの列パリーダー
悪魔神タイプの全パラメータに倍率がかかり、闇を6つ以上繋げることで最大倍率が出せます。殴り合いをすることが出来る耐久力のあるパーティを作れます。
変換+属性強化持ちを入れよう
サブには安定して闇ドロップを確保するための悪魔、神タイプの変換持ちで闇属性強化持ちを中心に編成しましょう。パンドラや明智光秀がおすすめです。
バインド対策が必須
覚醒スキルにバインド対策を持っておらず、バインドを食らってしまうと全パラメータが大幅に下がってしまうため、必ずサブにバインド回復スキル持ちが必須になります。
サブ評価
神キラーを持っている
覚醒スキルに神キラーを持っており、高難易度ダンジョンでの火力要員として活躍できます。ダメージ吸収持ちのソティスなどには過剰にダメージが入ってしまうので注意が必要です。
スキブを3つ持っている
スキブを3つ持っており、パーティ全体のスキル効率を大幅に上げることが出来ます。単体固定ダメージスキルがあるので周回パのサブとしても使えます。
闇生成+固定ダメージのアシスト
闇ドロップを3個生成しつつ、単体に固定ダメージを与えることが出来ます。闇パの生成役としても使えますが、ぷれドラやピィ対策として役立つ場面の多いスキルを持っています。
覚醒ルシファーの使い道
最大倍率は低いですが、神キラーを持っているので強力な闇列パリーダーとして使えます。スキブを3つ持っているのでサブとしてのポテンシャルも高く、固定ダメージ役でアシストとしても使えます。
スキル上げ出来るモンスター
- なし
おすすめ潜在覚醒
- 各種キラー
神キラーを持っているので他のキラーを付けることで使える場面が増えます。
おすすめアシスト
闇を6個以上盤面に確保できる変換/陣スキルや目覚め持ちなどをアシストしましょう。
入手方法
- 堕天使ルシファーからの覚醒進化
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら



















