「転生降三世明王」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
転生降三世明王の関連評価はこちら
![]() 究極降三世明王 |
![]() 覚醒降三世明王 |
![]() 転生降三世明王 |
転生降三世明王の評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
|---|---|---|
| 8.5/10点 | 9.0/10点 | ★★・ |
明王シリーズのモンスター
![]() 降三世明王 |
![]() 軍荼利明王 |
![]() 不動明王 |
![]() 金剛夜叉明王 |
![]() 大威徳明王 |
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ |
|---|---|
| 火/光 | 攻撃/ドラゴン/神 |
| アシスト設定 | 売却MP |
| 可能 | 5,000 |
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 4,611 | 2,551 | 88 |
| プラス297 | 5,601 | 3,046 | 385 |
スキル
| LS | 【落ちコンなし】火属性のHPが1.5倍、攻撃力は2倍。 8コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が8倍。 |
|---|---|
| S | 敵の最大HP10%分のダメージ。 全ドロップを火、光、闇ドロップに変化。 (ターン数:14) |
| 覚醒 | |
| 超覚醒 |
転生降三世明王同士の倍率
| HP | 2.25倍 |
|---|---|
| 攻撃 | 4倍~324倍 |
| 回復 | – |
| ダメージ減少 | 43.75% |
転生降三世明王の評価・使い道
リーダー評価
強力な火のコンボパリーダー
落ちコンなしになるものの、HPと攻撃に倍率がかかり、コンボ数に応じて攻撃と軽減倍率がかかります。しかし、盤面によって最大7コンボしか出来ない場合もあるので注意しましょう。
サブに操作延長持ちを入れよう
パーティを組む場合は、サブにさらに操作延長持ちを入れることで安定したコンボを出すことが出来ます。
コンボ強化持ちを入れるのがおすすめ
倍率を出すためには8コンボ以上出すことが必要になるので、コンボ強化持ちを複数体編成することで効率的に火力を出せます。
サブ評価
スキルで最大HP10%のダメージ
一番の強みであるスキルはギガグラ系の割合ダメージと違い、純粋に10%のダメージを与えます。HP50%の敵に使うと40%まで減らす事ができます。ギガグラ編成をする場合は究極降三世明王がおすすめです。
火のコンボパのサブとして使える
操作延長を持っており、シヴァパなど火のコンボパのサブとして活躍できます。火属性は操作延長持ちが少ないので活躍する機会は多いです。
マルチブーストで能力大幅強化
覚醒にマルチブーストを2つ持っており、マルチプレイ時にパーティに入れておくことで大幅にステータスをアップすることが出来ます。
転生降三世明王の使い道
優秀な覚醒スキルを多く持っており、操作時間のサポートやマルチブースト2個持ちの大幅強化が期待できます。陣スキルで火、光、闇ドロップを作り出せるので回復変換と絡めて追加攻撃も活かしましょう。
スキル上げ出来るモンスター
- なし
おすすめ潜在覚醒
- 全ステータス強化
- 操作時間延長
不足しがちなステータスを補ったり、操作時間を長くして安定して8コンボ以上を出せるようにしましょう。
おすすめアシスト
- エルドラ
- 魔砲士
- 転生ツクヨミ
- 転生バステト
操作延長効果やコンボ加算効果のあるアシストがおすすめです。7コンボしか出せない盤面のときに活躍します。サブとして使う場合は、そのままか、火の変換スキルを付けましょう。
入手方法
- 覚醒降三世明王から転生進化
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら


















中卒かな?