「ドット不知火舞」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、スキル上げ、パーティ倍率についても掲載しています。
ドット不知火舞の分岐評価はこちら
|  究極不知火舞 |  ドットドット不知火舞 | 
目次
ドット不知火舞の評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 | 
|---|---|---|
| 8.5/10点 | 9.0/10点 | ★★・ | 
KOFコラボシリーズのモンスター
|  草薙京 |  テリー |  リョウ | 
|  レオナ |  不知火舞 |  八神庵 | 
|  ビリー |  タクマ |  キム | 
|  キング |  鎮元斎 |  麻宮アテナ | 
|  ユリサカザキ |  アンディ |  二階堂紅丸 | 
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ | 
|---|---|
| 火 | バランス | 
| アシスト設定 | 売却MP | 
| 可能 | 50,000 | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 3,883 | 1,873 | 426 | 
| プラス297 | 4,873 | 2,368 | 723 | 
スキル
| LS | 【7×6】盤面になる。火属性の攻撃力が2倍。 火を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大4倍。 | 
|---|---|
| S | 5ターンの間、強化ドロップが50%の確率で落ちてくる。 全ドロップを火、水、光ドロップに変化。 (ターン数:17→11) | 
| 覚醒 |         | 
| 超覚醒 |     | 
ドット不知火舞同士の倍率
| HP | – | 
|---|---|
| 攻撃 | 4倍~64倍 | 
| 回復 | – | 
| ダメージ減少 | – | 
ドット不知火舞の評価・使い道
リーダー評価
盤面を76マスにできる列パリーダー
盤面を76マスにし、火属性の攻撃に常時倍率がかかります。また火を6個以上つなげることで更に攻撃が倍率がかかります。盤面変換持ちのサブを入れることで、強力な火列パリーダーとして使えます。
火の列パリーダーをフレンドに選ぼう
盤面を76マスにできるので、フレンドは火属性の列パリーダーから選択しましょう。最大倍率が低いので、倍率の高いフレンドがおすすめです。
バインド回復が必須
覚醒スキルにバインド耐性を持っていないので、サブにバインド回復持ちを入れておくことでバインド対策することが出来ます。
サブ評価
強力な3色陣スキル持ち
盤面を火水光ドロップに変換出来る陣スキルを持っており、盤面のリフレッシュだけでなく指定食パのサブなどにアシストすることで幅広い使い方ができます。
ダメージ無効貫通を持っている
覚醒スキルにダメージ無効貫通を持っており、ダメージ無効スキルを使用してくるダンジョンで活躍できます。自身のスキルで攻撃に必要なドロップを作り出すことも出来ます。
耐久力をサポートできる
回復のステータスが火属性モンスターの中でも比較的高く、覚醒スキルにチームHP強化とチーム回復強化を持っているので、サブに入れることで耐久力をサポートできます。
ドット不知火舞の使い道
覚醒スキルに無効貫通が追加されており、自身の3色陣スキルを使用することで瞬間火力を出すことも可能になっています。サポート性能も優れており、耐久力アップも可能です。
スキル上げ出来るモンスター
- 調査中
おすすめ潜在覚醒
- 操作時間延長
- 各種キラー
安定して列消しとコンボができる操作時間を確保しましょう。キラーを付けることでダメージ無効持ちをワンパンすることが可能になります。
おすすめアシスト
火ドロップを大量に確保できる変換スキル持ちをアシストすることで、無効貫通発動に必要なドロップを確保しやすくなります。
入手方法
- 不知火舞からの究極進化
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら









