「邪眼師・飛影(進化前)」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、スキル上げ、パーティ倍率についても掲載しています。
飛影の分岐評価はこちら
|  飛影(進化前) |  飛影(進化後) | 
飛影(進化前)の関連記事
| キャラ評価 | テンプレパ | フレンド募集 | 
目次
飛影(進化前)の評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 | 
|---|---|---|
| 8.5/10点 | 8.5/10点 | ★★・ | 
幽遊白書コラボシリーズのモンスター
|  浦飯幽助 |  蔵馬 |  飛影 | 
|  雷禅 |  仙水 |  鴉 | 
|  刃霧要 |  酎 |  陣 | 
|  コエンマ |  ぼたん |  桑原和真 | 
|  幻海 |  黄泉 |  軀 | 
|  鈴木 |  死々若丸 |  樹 | 
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ | 
|---|---|
| 闇/闇 | 悪魔/攻撃 | 
| アシスト設定 | 売却MP | 
| 可能 | 6,000 | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 3,120 | 2,813 | 90 | 
| プラス297 | 4,110 | 3,308 | 387 | 
スキル
| LS | 闇の2コンボで攻撃力が2倍、3コンボ以上で3倍。 6コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 | 
|---|---|
| S | 1ターンの間、闇属性攻撃力が3倍。 ランダムで闇ドロップを9個生成。 (ターン数:16) | 
| 覚醒 |          | 
| 超覚醒 |    | 
飛影(進化前)同士の倍率
| HP | – | 
|---|---|
| 攻撃 | 4倍~144倍 | 
| 回復 | – | 
| ダメージ減少 | 43.75% | 
飛影(進化前)の評価・使い道
リーダー評価
軽減可能な闇コンボパリーダー
闇の2コンボから倍率が上がり、6コンボ以上で軽減とさらに攻撃倍率がかかります。コンボ数で軽減を掛けることが出来るので、安定した殴り合いが可能ですが、回復力が低いので留意しましょう。
サブに闇目覚めスキルを入れよう
最大倍率を出すために必要な闇の3コンボは最低9個の闇ドロップが必要になるため、安定して盤面に供給するには闇目覚めスキル持ちが必須です。サブにはエスカマリなどがおすすめです。
バインド対策が必須
覚醒スキルにバインド耐性を持っていないため、初見のダンジョンなどで使用する場合はサブにバインド回復スキル持ちが必須になります。
サブ評価
強力な闇エンハンススキル
ターン数は長めですが、闇属性の攻撃力を3倍に出来る強力なエンハンススキルを持っています。闇パのサブに入れることでボス戦のフィニッシャーなどで活躍できます。
2wayパのサブにおすすめ
覚醒スキルに2wayを4つ持っているため、4つ消し時の最大火力がとても高いのが特徴です。自身のスキルで9個の闇ドロップも確保できるので、使いやすいです。
全色揃えたパーティに入れよう
覚醒スキルにスキルチャージを持っているのでパーティに入れる際は全色揃えるのがおすすめです。スキルターンの長さを補うことが出来るので使いやすさがさらにアップします。
飛影(進化前)の使い道
2wayを活かせる強力な闇コンボパリーダーですが、盤面に闇ドロップを確保するためのパーティ編成が必要不可欠です。リーダーとして使用する場合はサブにバインド対策役を必ず入れましょう。
スキル上げ出来るモンスター
- 飛影(進化前)の写真
おすすめ潜在覚醒
- 攻撃強化
- 各種キラー
2wayの火力を効率的に上げるため、基本的に攻撃力を伸ばしましょう。
おすすめアシスト
ターン数が長いので基本不要ですが、付ける場合は変換+闇目覚め付きのスキルがおすすめです。
入手方法
- 幽遊白書コラボガチャで入手
- モンスター交換所で入手
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら









