「悪魔超人最後の刺客・悪魔将軍」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、スキル上げ、パーティ倍率についても掲載しています。
悪魔将軍の関連記事
キャラ評価 | テンプレパ | フレンド募集 |
悪魔将軍の評価点数
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 8.0/10点 | ★★・ |
コラボガチャモンスター | ||
---|---|---|
![]() キン肉マン |
![]() ソルジャー |
![]() 悪魔将軍 |
![]() テリーマン |
![]() ロビンマスク |
![]() ブロッケンJr. |
![]() ウォーズマン |
![]() アシュラマン |
![]() ラーメンマン |
![]() ザニンジャ |
![]() ネプチューン |
![]() バッファロー |
ドロップモンスター | ||
![]() マリポーサ |
![]() ビッグボディ |
![]() ゼブラ |
![]() フェニックス |
ステータス・スキル
属性 | タイプ |
---|---|
闇/闇 | 悪魔/攻撃 |
アシスト設定 | 売却MP |
可能 | 15,000 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル99 | 3,655 | 2,223 | 120 |
プラス297 | 4,845 | 2,718 | 417 |
スキル
LS | ドロップを4個以下で消せないが、全パラメータが2倍。 闇を5個以上つなげると攻撃力が上昇(2.5倍)、最大6倍(12個)。 |
---|---|
S | 火、木、お邪魔、毒ドロップを闇ドロップに変化。 1ターンの間、1コンボ加算される。 |
覚醒 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
悪魔将軍同士の倍率
HP | 4倍 |
---|---|
攻撃 | 4~144倍 |
回復 | 4倍 |
ダメージ減少 | – |
悪魔将軍の評価・使い道
リーダー評価
全パラ倍率の5個消し必須リーダー
ドロップを4個以下で消せないデメリット効果があるものの、全パラ倍率で強力なステータスのパーティを作ることが出来ます。殴り合いの出来る闇列パリーダーとしてサブを編成しましょう。
サブを闇属性強化寄せにしよう
倍率対象のないLSを持っていますが、最大倍率を出すために闇を繋げる必要があるためサブは基本的に闇列パと同じようなパンドラや明智光秀などを入れましょう。
変換スキル持ちを多く入れよう
倍率を出すために5個以上の闇ドロップが必須になるため、サブには変換・陣スキル持ちを多く編成することで安定して倍率を出すことが出来ます。
バインド対策が必須
覚醒スキルにバインド耐性をもっておらず、リーダーがバインドされてしまうとパーティ全体のステータスが減少してしまうためサブには必ずバインド回復持ちなどを入れて編成しましょう。
サブ評価
妨害対策可能な変換スキル
火、毒、お邪魔を闇ドロップに変換することの出来る妨害対策可能な変換スキルを持っています。スキルのみでも幅広い闇パのサブとして採用可能です。
神キラーを活かそう
覚醒スキルに神キラーを持っており、闘技場などの高難易度ダンジョンで火力要員として役立ちます。ダンジョン次第で使い分けしていきましょう。
悪魔将軍の使い道
5つ消し必須のデメリットはあるものの全パラ倍率や最大倍率はとても強力です。自身の変換スキルでも闇ドロップを作り出せるので高難易度ダンジョンでも活躍できる性能を持っています。
スキル上げ出来るモンスター
おすすめ潜在覚醒
- 攻撃強化
- 全パラメータ倍率
全ステータスに倍率がかかるため能力アップ系の潜在覚醒がおすすめです。
おすすめアシスト
闇ドロップが多く必要になるため目覚め効果付きの闇変換スキルがおすすめです。
入手方法
- キン肉マンコラボガチャで入手
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら