【パズドラ】「アストレア」の評価と使い道!おすすめの潜在覚醒・アシスト

この記事をツイート

DJrJt0bUMAAPCMv

「アストレア」(覚醒アストレア)の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。

アストレアの関連記事

キャラ評価 テンプレパ フレンド募集

アストレアの評価点数

リーダー評価 サブ評価 アシスト評価
7.5/10点 8.5/10点 ★★★

第3弾西洋神シリーズのモンスター


ヘスティア

テテュス

クロノス

アストレア

ウラノス

ステータス・スキル

属性 タイプ
光/水 神/バランス
アシスト設定 売却MP
可能 15,000

ステータス

HP 攻撃 回復
レベル99 3,815 1,705 390
プラス297 4,805 2,200 687

スキル

LS 光と水属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。
火水光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。
S 1ターンの間、落ちコンしなくなる。
全ドロップを火、水、光、回復ドロップに変化。
覚醒

アストレア同士の倍率

HP
攻撃 4倍~144倍
回復
ダメージ減少 43.75%(25%)

アストレアの評価・使い道

リーダー評価

強力な光列パリーダー

光と水属性の攻撃に倍率がかかる光列パリーダーです。サブはできるだけ光水属性持ちモンスターで固めましょう。サブ候補が少ないですが、軽減しつつ殴り合いのできる強力なパーティを作ることができます。

サブ候補が少なく使いづらい

光の列パに採用できる光水属性持ちモンスターは候補が少なく、水アルキオネ、覚醒大喬小喬、覚醒トール以外に使える候補がおらず、アストレア複数体編成以外では使いづらいです。

サポート系の覚醒が不足している

覚醒スキルの殆どが光属性強化で構成されており、光属性強化以外にスキブ、封印耐性、操作延長を1つずつしか持っていません。バインド耐性やお邪魔耐性などはサブで補いましょう。

サブ評価

光列パのサブにおすすめ

光属性強化を5つ持っており、光ドロップの列消しで高火力を出すことができます。ドットティファパドットユウナパイルムパのサブなどにおすすめです。

落ちコン対策可能な陣スキル

落ちコンなし効果の付いた火水光+回復陣スキルを持っており、幅広い光パのサブで活躍します。イルムパなど火光の同時攻撃を必要とするパーティで使いましょう。

ランダン周回などで使える可能性がある。

ランキングダンジョンで高得点の取りやすいイルムパのサブとして使いやすく、落ちコンなし効果がついているため落ちコンによるタイムロスを防ぐことも可能です。。

進化前は属性吸収無効スキル持ち

進化前からスキルが変化しており、属性吸収無効+陣スキルになっています。どちらもアシスト可能なので基本的に用途に合わせて使い分けしましょう。

アストレアの使い道

光属性強化の多さを活かして光列パのサブで活用しましょう。陣スキルのターン数が短く使いやすいので、イルムパなど指定食パで役立ちます。

アストレアがリーダーのパーティ

アストレアのテンプレパーティ

スキル上げ出来るモンスター

  • なし

おすすめ潜在覚醒

  • 操作時間延長
  • 攻撃強化

安定してコンボ数を稼ぐために操作時間延長の潜在覚醒を真っ先につけましょう。

おすすめアシスト

  • なし

アシストなどで使われることが多く、自身のLSとも噛み合っているので基本的に不要です。。

覚醒アストレア

属性 タイプ
光/水 神/バランス
アシスト設定 売却MP
可能 15,000

ステータス

HP 攻撃 回復
レベル99 3,815 1,705 390
プラス297 4,805 2,200 687

スキル・覚醒

LS 光と水属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。
火水光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。
S 1ターンの間、落ちコンしなくなる。
全ドロップを火、水、光、回復ドロップに変化。
覚醒

入手方法

  • レアガチャから入手

アストレア

属性 タイプ
アシスト設定 売却MP
可能 15,000

ステータス

HP 攻撃 回復
レベル99 3,515 1,555 330
プラス297 4,505 2,050 627

スキル・覚醒

LS 光と水属性の攻撃力が2倍、両方の属性を持つ場合、攻撃力が4倍。
火水光の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3倍。
S 1ターンの間、属性吸収を無効化する。
全ドロップを火、水、光、回復ドロップに変化。
覚醒

入手方法

  • レアガチャから入手

モンスター評価・使い道情報

その他の評価・使い道はこちら