るろうに剣心コラボの「覚醒剣心」(時代の選びし者・緋村剣心)の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
覚醒剣心の分岐評価はこちら
![]() 究極剣心  | 
![]() 覚醒剣心  | 
覚醒剣心の評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 | 
|---|---|---|
| 8.5/10点 | 8.0/10点 | ★★・ | 
るろうに剣心コラボシリーズのモンスター
![]() 緋村剣心  | 
![]() 神谷薫  | 
![]() 明神弥彦  | 
![]() 相楽左之助  | 
![]() 高荷恵  | 
![]() 四乃森蒼紫  | 
![]() 巻町操  | 
![]() 斎藤一  | 
![]() 瀬田宗次郎  | 
![]() 本条鎌足  | 
![]() 新津覚乃進  | 
![]() 柏崎念至  | 
![]() 駒形由美  | 
![]() 鵜堂刃衛  | 
![]() 雪代巴  | 
![]() 雪代縁  | 
![]() 志々雄真実  | 
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ | 
|---|---|
| 火/火 | ドラゴン/攻撃 | 
| アシスト設定 | 売却MP | 
| 可能 | 15,000 | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 4,012 | 1,951 | 254 | 
| レベル110 | 4,413 | 2,146 | 279 | 
スキル
| LS | 【7×6マス】火属性のHPと攻撃力が1.5倍。 火の2コンボ以上で攻撃力が上昇、最大7倍。  | 
|---|---|
| S | 1ターンの間、火属性の攻撃力が3倍。 1ターンの間、火ドロップが落ちやすくなる。 (ターン数:12)  | 
| 覚醒 | |
| 超覚醒 | 
覚醒剣心同士の倍率
| HP | 2.25倍 | 
|---|---|
| 攻撃 | 2.25倍~110.25倍 | 
| 回復 | – | 
| ダメージ減少 | – | 
覚醒剣心の評価・使い道
リーダー評価
スキル・LS・覚醒が大幅に変更
究極進化の緋村剣心から能力が大幅に変更されています。十字消しLSなどはなくなり、覚醒スキルも変更。クリシュナのような火のコンボ系モンスターになっています。盤面を76にする効果があり、火力も簡単に出しやすくなっています
サブには変換持ちを入れよう
火力を出すためには最低火ドロップが6つ必要になります。盤面が76マスなので、クリシュナやエルゲヌビ、転生アレスなどの目覚めスキルを使うことで効果を最大限に発揮することが出来ます。
火の火力パリーダーに最適
火のコンボ数に応じて倍率が上がるので、火力調整もしやすくなってます。スキルが3倍エンハンスなので、ボス戦の時もワンパンで簡単に倒すことが可能です。
盤面を76マスに出来る
LSに盤面を76マスにする効果があるため、54マスダンジョンでの使用をおすすめします。火のコンボ火力で簡単に攻略可能です。
サブ評価
エンハンススキルが強力
火属性3倍のエンハンスで、どんな敵でも簡単に倒すことが可能になります。1ターンの目覚め効果もついているので落ちコンにも期待ができます。
覚醒スキルが豊富
強力な覚醒スキルが揃っており、泥強、操作延長、コンボ強化など攻撃系は一通り揃えています。転生シヴァパなどコンボ数に応じて火力の上がる火パのサブとしておすすめです。
覚醒剣心の使い道
究極の緋村剣心とはコンセプトがガラリと変わるため進化前に要検討です。火のコンボパ向けの性能になり、クリシュナやシヴァパのサブとしても活躍できます。
スキル上げ出来るモンスター
- なし
 
おすすめ潜在覚醒
- 攻撃強化
 - 操作延長
 
単体での火力不足を感じてしまうのでその部分を補いましょう。76盤面にするので操作時間が短いと感じる場合は操作延長をおすすめします。
おすすめアシスト
スキルはアシストする場合のケースが多く、エンハンスのアシストモンスターとして活躍します。リーダーとして使用する場合は、エルゲヌビ、アレスなど変換+目覚め効果の付いたモンスターがおすすめです。
入手方法
- 緋村剣心からの覚醒進化
 
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら




























