「青ソニア」の評価やおすすめの分岐究極進化先はどっちなのか分かりやすく解説しています。青ソニアのスキル、ステータス、入手方法についても掲載しています。
青ソニアの関連評価はこちら
![]() 青ソニア |
![]() ハロウィン青ソニア |
青ソニアの評価点数
| 進化先 | リーダー評価 | サブ評価 |
|---|---|---|
![]() 分岐青ソニア |
8.0/10点 | 8.5/10点 |
![]() 闇青ソニア |
7.5/10点 | 8.0/10点 |
![]() ソニアクレア |
9.0/10点 | 9.0/10点 |
ソニアシリーズのモンスター
![]() 赤ソニア |
![]() 青ソニア |
![]() 緑ソニア |
![]() ソニアグラン |
![]() グランリバース |
![]() 闇ソニア |
![]() 光ソニア |
青ソニアのおすすめ進化先
分岐究極進化のおすすめは?
分岐青ソニアの使い道は?
闇青ソニアよりも攻撃倍率がアップしており、回復に倍率のかかるイズイズや闇青ソニアと組ませることでバランスのあるパーティを作ることが出来ます。覚醒スキルも優秀なものが多く、水列パのサブとして使えます。
闇青ソニアの使い道は?
回復と攻撃に倍率の掛かるバランスの取れたパーティが編成可能です。リューネをフレンドにすることで、攻守バランスの取れたパーティを作ることが出来ます。優秀な覚醒スキルを多く持っており列強化寄せにするのがおすすめです。
ソニアクレアの使い道は?
全パラ倍率+軽減のLS効果で高難易度ダンジョンでも殴り合いが出来る性能を持っています。最大倍率の低さはL字攻撃とコンボ強化を組み合わせて火力調整が必要です。
結論:ソニアクレアがおすすめ
殴り合いが出来るLSを持っており、高難易度ダンジョンでも使えますが、進化素材のハードルが高いため、上級者以外は闇青ソニアをまず作りましょう。
究極進化の詳しい評価一覧
永劫の青龍喚士・ソニア
| 属性 | タイプ |
|---|---|
| 水/闇 | ドラゴン/体力 |
| アシスト設定 | 売却MP |
| 可能 | 5,000 |
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 5,180 | 1,409 | 0 |
| プラス297 | 6,170 | 1,904 | 297 |
スキル・覚醒
| LS | ドラゴンと体力タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 |
|---|---|
| S | 全ドロップを水、闇ドロップに変化。 |
| 覚醒 |
入手方法
- ゴッドフェスで入手
青龍喚士・ソニア
| 属性 | タイプ |
|---|---|
| 水/闇 | ドラゴン/体力 |
| アシスト設定 | 売却MP |
| 可能 | 5,000 |
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 2,590 | 870 | 0 |
| プラス297 | 3,580 | 1,365 | 297 |
スキル・覚醒
| LS | ドラゴンと体力タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。 |
|---|---|
| S | 全ドロップを水、闇ドロップに変化。 |
| 覚醒 | なし |
入手方法
- ゴッドフェスで入手
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら





















