限定アーマードロップで入手出来る「瞬刻の白龍喚士・ソニア=エル」(白龍喚士・ソニア/白ソニア/光ソニア)の評価や手に入れる・入手方法、リーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、スキル上げ、パーティ倍率についても掲載しています。
光ソニアの評価点数
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0/10点 | 9.0/10点 | ★★★ |
アーマードロップシリーズのモンスター
![]() 闇ソニア |
![]() タマゾーツクヨミ |
![]() タマゾー赤おでん |
![]() 闇イザナギ |
![]() 闇アポカリ |
![]() 闇アテナ |
![]() エルドラ |
![]() トーリエ |
![]() 光ヘラドラ |
![]() 火ミル |
![]() 光ソニア |
ソニアシリーズのモンスター
![]() 赤ソニア |
![]() 青ソニア |
![]() 緑ソニア |
![]() ソニアグラン |
![]() グランリバース |
![]() 闇ソニア |
![]() 光ソニア |
ステータス・スキル
属性 | タイプ |
---|---|
光 | ドラゴン/バランス |
アシスト設定 | 売却MP |
可能 | 調査中 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル99 | 3,297 | 1,575 | 355 |
プラス297 | 4,287 | 2,070 | 652 |
スキル
LS | ドラゴンとバランスタイプの攻撃力と回復力が2倍。 光の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が3倍。 |
---|---|
S | 最大HPの30%分HPを回復。 全ドロップを火、光、回復ドロップに変化。 |
覚醒 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
超覚醒 | ![]() ![]() ![]() |
光ソニア同士の倍率
HP | – |
---|---|
攻撃 | 4倍〜36倍 |
回復 | 4倍 |
ダメージ減少 | 51% |
光ソニアの予想評価・使い道
リーダー評価
ドラゴン・バランスタイプの殴り合い可能なリーダー
ドラゴン・バランスタイプに常時攻撃、回復倍率がかかり、光の2コンボ以上で軽減しつつ最大倍率を出すことができます。攻撃倍率は低めですが、軽減しつつ高回復力で殴り合い可能なリーダーとして使えます。
フレンドはヨグ=ソトースがおすすめ
LS効果が似ているヨグ=ソトースをフレンドにすることで、光2コンボの条件とドラゴンパが揃えやすくなります。HP条件がネックになりますが、回復倍率が高く、ダメージ軽減出来るので復帰しやすいのも魅力です。また、スキル効果でHP回復も可能です。
エンハンスとバインド対策が必須
攻撃の最大倍率が低く、高難度ダンジョンで使うにはエンハンスが必須になります。ドラゴンエンハンスなどを入れて火力をサポートしましょう。また、バインド耐性を持っておらず、バインドされてしまうと回復倍率もなくなってしまうためバインド回復スキルがサブに必要になります。
サブ評価
HP回復効果付きの陣スキル持ち
HPを30%回復しつつ、回復込みの3色陣が作れる強力なスキルを持っています。HP条件で倍率が可変するパーティで使えるため、ヨグソトースパのサブにおすすめです。
追加攻撃で根性対策可能
覚醒スキルに追加攻撃を持っており、自身のスキルで回復を供給することも可能な優秀な根性対策役になります。モミジやパイモンやサリアなどの代用として使えます。
光ソニアの使い道
追加攻撃持ちでHP回復効果+回復込みの3色陣スキルはとても使いやすく、特にヨグソトースパとの相性がよくフレンドとしてリーダー運用もできます。幅広い光パのサブでも根性対策役として活躍できます。
スキル上げ出来るモンスター
- なし
おすすめ潜在覚醒
- HP強化
- 回復強化
- 各種キラー
おすすめアシスト
入手方法
- ソニアエル杯の26%以上ボーダー報酬
- パズドラレーダーの宝箱から入手
- 11/2発売『パズル&ドラゴンズ パズドラレーダー対戦超攻略BOOK』のQRコードを読み込んで入手
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら