「覚醒司馬懿」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
覚醒司馬懿の評価点数
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.5/10点 | 8.5/10点 | ★★・ |
新三国神シリーズのモンスター
夏侯惇 |
甘寧 |
馬超 |
貂蝉 |
覚醒司馬懿 |
ステータス・スキル
属性 | タイプ |
---|---|
闇/木 | 悪魔/バランス |
アシスト設定 | 売却MP |
可能 | 15,000 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル99 | 3,515 | 1,663 | 403 |
プラス297 | 4,505 | 2,158 | 700 |
スキル
LS | 【7×6マス】8コンボ以上で攻撃力が2倍、回復力は1.5倍。 水木闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が4倍。 |
---|---|
S | ドロップのロック状態を解除。 全ドロップを水、木、闇ドロップに変化。 (ターン数:12→7) |
覚醒 |
覚醒司馬懿同士の倍率
HP | – |
---|---|
攻撃 | 4倍~64倍 |
回復 | 2.25倍 |
ダメージ減少 | 43.75% |
覚醒司馬懿の評価・使い道
リーダー評価
闇コンボパとの相性バツグン
盤面を76マスにしてくれるため、54マスの特殊なダンジョンの攻略はもちろん、アヌビスやオオクニヌシなどの闇のコンボパと組ませるのがおすすめです。
倍率を簡単に発動できる
木闇水の同時攻撃のみで倍率が発動するため、76マス盤面でサクサク攻略できます。倍率の低さは2wayやフレンドに倍率が高い相手を連れて行くのがおすすめです。
バインド対策が必須
強力なリーダースキルを持っているものの、覚醒スキルにバインド耐性を持っていないため、全体バインドなどに弱いデメリットを持っています。リーダーとして使用する場合はサブにバインド回復要因を入れましょう。
サブ評価
ロックドロップを変換出来る
ロックドロップの効果を解除しながら水木闇の3色変換をすることが出来ます。敵の盤面妨害を気にすることなく変換出来るため、初見の降臨などでとても活躍します。
闇パの優秀な変換キャラ
盤面を3色陣で変換できるのでフィニッシャー枠として様々な闇パで活躍します。火力も高いので幅広いパーティに入れやすいです。
2way持ちとして活躍する
2wayを複数個所持しているため、ペルセポネ、ハーデス、ハク、闇アテナなど様々な闇パに入れやすいです。覚醒スキルのバランスも良いため、闇パのサブに困ったら入れておくだけで火力を上げることが出来ます。
覚醒司馬懿の使い道
火力を重視した闇パのサブにとてもおすすめです。2wayだけでなく陣スキルがとても優秀です。幅広いパーティで使いやすく指定色パのアシストでも活用できます。
スキル上げ出来るモンスター
- なし
おすすめ潜在覚醒
- 攻撃強化
- スキル遅延耐性
変換後の攻撃の火力を少しでも上げるために、攻撃強化を付けるのがおすすめです。スキルの関係上高難易度ダンジョンほど活躍するので、遅延耐性も2,3個付けておくと安定性がアップします。
おすすめアシスト
覚醒司馬懿はドロップ変換スキルがとても優秀なのでアシストは基本的に不要です。先制遅延対策目的でのアシストのみで問題ありません。
入手方法
- 司馬懿から覚醒進化
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら