「転生カグツチ」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
転生カグツチの分岐評価はこちら
光カグツチ |
闇カグツチ |
転生カグツチ |
転生カグツチの評価点数
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
7.5/10点 | 8.0/10点 | ★・・ |
旧和神シリーズのモンスター
カグツチ |
オロチ |
スサノオ |
アマテラス |
ツクヨミ |
ステータス・スキル
属性 | タイプ |
---|---|
火/火 | ドラゴン/体力/神 |
アシスト設定 | 売却MP |
可能 | 5,000 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル99 | 5,550 | 1,960 | 160 |
レベル110 | 6,105 | 2,156 | 176 |
スキル
LS | 火闇の同時攻撃で攻撃力が3倍、回復力は1.5倍。 ドロップを消した時、攻撃力×40倍の追い打ち。 |
---|---|
S | 2ターンの間、敵の防御力が激減。 水ドロップを火に、回復ドロップを闇に変化。 |
覚醒 | |
超覚醒 |
おすすめの超覚醒スキル
- 2way
転生カグツチ同士の倍率
HP | – |
---|---|
攻撃 | 9倍 |
回復 | 2.25倍 |
ダメージ減少 | – |
転生カグツチの評価・使い道
リーダー評価
根性持ちをワンパン出来る
LSにドロップを消した後に追い打ち攻撃ができる効果がついており、根性持ちの敵をワンパンすることが可能です。倍率を出して攻撃をし、HPが1になった段階で追い打ち攻撃をするので、HP回復などをしてくる厄介な根性持ちの敵対策に使えます。
倍率が低く使いにくい
最大倍率が低く、後半まで使っていくには厳しいリーダーです。また、倍率発動のための条件も少々難しいため、安定して火闇ドロップを確保する必要があります。
チャレンジモードで使える追い打ち攻撃
強力な追い打ち効果がついており、ドロップによるダメージを与えた後に追加で火属性攻撃をします。プラスなしでも8万近くのダメージを追い打ち効果のみで与えることが可能なので、防御6万のチョキメタなどを倒すことが可能です。チャレンジモードなどで、前半のダンジョンはカグツチの追い打ち効果のみでダンジョンを進めることも可能です。
サブ評価
2wayパのサブとして使える
2wayの覚醒を4つも持っているので、シヴァドラパやシヴァパなどのサブとして活躍することが出来ます。元の攻撃力も高いので高防御の敵でも貫通できる火力を持っています。
高防御の敵対策で使える
スキルの防御激減効果が強力で、高防御HPの敵対策として活躍します。ゲリラダンジョンはもちろん、ぷれドラやメイメイなど高難易度ダンジョンのサブでも使える場面があります。スキルターンが短く、変換効果もあるのでシヴァのスキルと使い分けできます。
回復ドロップを消してしまう
変換元に回復ドロップが含まれており、自身の回復力も低いためダメージを受けた後の復帰力が弱くなってしまいます。ウルド、ヤマトタケル、稲姫など回復を作り出せるサブと組み合わせて使用しましょう。
転生カグツチの使い道
追い打ち効果を持っており根性持ちの多いダンジョンで活躍しますが、倍率が低めで条件が難しいためリーダーとして使う場面は限られてきます。簡単なゲリラダンジョンやチャレンジモードでは追い打ち効果のみで敵を倒すことが可能です。2wayを複数持っているため、シヴァドラパ、転生シヴァパのサブとして使うことで火力の大幅アップが見込めます。
スキル上げ出来るモンスター
おすすめ潜在覚醒
- 攻撃強化
LSの追い打ちのダメージアップや、2wayでのサブの火力要員としての性能を上げるために攻撃強化が一番おすすめです。
おすすめアシスト
火と闇の同時攻撃で倍率が上がるため、その2つを生成する変換スキルがおすすめです。サブとしては防御減少効果が不要であればエンハンスや目覚め効果付きの変換などがおすすめです。
入手方法
- 覚醒カグツチからの転生進化
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら