「闇カンナ」(夜陰の日龍喚士・カンナ)の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
闇カンナの分岐評価はこちら
![]() 光カンナ |
![]() 闇カンナ |
![]() お正月カンナ |
闇カンナの評価点数
リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 |
---|---|---|
8.0/10点 | 7.5/10点 | ★★★ |
龍喚士シリーズのモンスター
![]() ツバキ |
![]() スミレ |
![]() カエデ |
![]() カンナ |
![]() サツキ |
ステータス・スキル
属性 | タイプ |
---|---|
闇/光 | ドラゴン/神/攻撃 |
アシスト設定 | 売却MP |
可能 | 50,000 |
ステータス
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
レベル99 | 3,378 | 2,010 | 353 |
プラス297 | 4,368 | 2,505 | 650 |
スキル
LS | ドラゴンと神タイプのHPが1.5倍、攻撃力は3.5倍。 5コンボ以上で攻撃力と回復力が1.5倍。 |
---|---|
S | 2ターンの間、神とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。 自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。 |
覚醒 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
闇カンナ同士の倍率
HP | 2.25倍 |
---|---|
攻撃 | 12.25倍~27.56倍 |
回復 | 2.25倍 |
ダメージ減少 | – |
闇カンナの評価・使い道
リーダー評価
ドラゴン/神染めの周回パが作れる
ドラゴン/神タイプに常時倍率がかかるリーダースキルを持っており、5コンボ以上で回復と攻撃倍率をさらに上乗せできます。2wayの火力とコンボを合わせて発動できれば殴り合いの出来る高火力パを作ることが出来ます。
主属性が変化している
進化元のカンナから主属性が光から闇に変化しており、サブは闇寄せにするなど全く違った使い方になります。アシストで使用する場合も付与するモンスターの属性に応じて使い分けしましょう。
操作時間を補おう
5コンボ以上で倍率を更に上げることが出来ますが、操作延長が1つしか無いため、サブに転生ツクヨミなど操作延長持ちを入れて2way込みのコンボが出来るようにしましょう。
サブ評価
2wayを複数持つ火力要員になる
2wayを3つも持っており、闇を4つ消しした時の火力の伸びがとても良く2wayパのサブに入れることで高火力を簡単に出すことが出来ます。転生ハーデスパ、殺生丸パなどのサブにおすすめです。
ラードラパのサブやアシストにおすすめ
高HPの敵を削りきれない場面など、闘技場攻略で使える強力なエンハンススキルを持っています。特に神タイプ染めをする必要があるラードラパのサブやアシストにおすすめです。闇属性モンスターにアシストする場合は、ステータスボーナスが付くので光カンナよりこちらがおすすめです。
サポート系の覚醒が少ない
光カンナと比べて覚醒が少なく、バインド耐性を持っていません。サポート系の覚醒も封印耐性1つのみでサブとして活用する場合は闇パ出ない限り光カンナがおすすめです。
闇カンナの使い道
サツキから属性が闇に変わっており、闇の2wayパを編成することができます。2wayでの火力の伸びがとても高く、エンハンスが強力なので闘技場攻略パのサブやアシストに活用することが出来ます。
おすすめ潜在覚醒
- 攻撃強化
- 操作時間延長
2wayを3つ持っているため、攻撃強化を付けた時の攻撃力の伸びがとてもいいです。5コンボ以上を安定させるために操作時間延長もおすすめです。
おすすめアシスト
エンハンススキルを活かしてアシストで使用する場面が多いためアシストは基本不要です。付ける場合はエンハンス効果を損なわないよう、ファセットなどを付けるのがおすすめです。
入手方法
カンナからの究極進化
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら