「タマミツネ」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
タマミツネの分岐評価はこちら
|  タマミツネ |  タマミツネ装備 | 
タマミツネの評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 | 
|---|---|---|
| 7.0/10点 | 8.5/10点 | ★★・ | 
▼「モンハンコラボガチャ」の当たりキャラは?
モンハンコラボシリーズのモンスター
|  ディアブロス |  アマツマガツチ |  バルファルク | 
|  ディノバルド |  タマミツネ |  ガムート | 
|  ライゼクス |  キリン |  ナルガクルガ | 
|  ティガレックス |  リオレイア |  リオレウス | 
|  ジンオウガ |  ネルギガンテ |  ブラキディオス | 
|  ベリオロス |  レイギエナ |  パオウルムー | 
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ | 
|---|---|
| 水/水 | ドラゴン/回復 | 
| アシスト設定 | 売却MP | 
| 可能 | 6,000 | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 3,598 | 2,032 | 1,000 | 
| プラス297 | 4,588 | 2,527 | 1,297 | 
スキル
| LS | ドラゴンタイプのHPと攻撃力が2倍。 水の2コンボ以上で攻撃力が3倍。 | 
|---|---|
| S | 6ターンの間、回復力が3倍。 6ターンの間、回復ドロップが少し落ちやすくなる。 | 
| 覚醒 |        | 
| 超覚醒 |     | 
タマミツネ同士の倍率
| HP | 4倍 | 
|---|---|
| 攻撃 | 4倍〜36倍 | 
| 回復 | – | 
| ダメージ減少 | – | 
タマミツネの評価・使い道
リーダー評価
殴り合いの出来る高HP、回復のパーティリーダー
ドラゴンタイプのHPと攻撃に倍率のかかる高耐久で高回復力を持つリーダーです。スキル効果があれば大抵のダメージからすぐ100%に復帰可能で、99%割合ダメージですら一瞬で回復できる性能を持っています。
最大火力が低め
HPと回復が高い代わりに最大倍率はあまり高くなく、覚醒スキルにも攻撃系のものを持っていないため、火力不足を感じてしまいます。サブには2way持ちや変換、アシストを起用したいところですが、ドラゴンタイプに限定するとパーティ編成のは場は狭いです。
サブ評価
トップクラスの回復力を誇る
単体で4桁の回復力を持つモンスターの中では高いステータスを持っており、1体入れるだけでパーティ全体の回復力を大きく底上げすることが出来ます。ドラゴンタイプで回復タイプを持つモンスターは珍しくアマツマガツチパのサブとしてもおすすめです。
マルチプレイのサブにおすすめ
2人マルチプレイで使用するとステータスが大幅にアップし、パートナーとHPを共有するため高HPもスキル効果と持ち前の回復力の高さですぐに復帰することが出来ます。
アシストで様々なパーティに使える
6ターンも継続可能な回復力3倍スキルは回復力の少ない火パのアシストにおすすめのスキルです。水属性のパーティに限らず、回復力の低いパーティには是非アシストしておきたいです。
根性対策が可能
覚醒スキルに追い打ち攻撃を持っており、根性対策役として使えます。スキルに回復目覚めを持っているため発動に必要な回復ドロップも確保しやすいです。
タマミツネの使い道
高HP,回復のパーティを作ることが出来ますが火力が低めなためサブで回復力をアシストしたり、根性対策役として使えます。スキルの回復サポート力を生かして回復の低い火パのサブなどにアシストするのもおすすめです。
おすすめ潜在覚醒
- 回復強化
- 自動回復
回復力が4桁という異様な高さを持っているため、回復系の潜在覚醒を付けることで真価を発揮できます。
おすすめアシスト
タマミツネのスキルはアシストとして使えるものなので、基本的にアシストを付けるのは不要です。
入手方法
モンハンコラボガチャで入手
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら









