ドロップを消す数を稼ぐ「コンボ」の2色盤面の最大火力配置をまとめました。
バステト、アヌビス、クシナダなどのコンボ数に応じて倍率がかかるリーダースキルにオススメです。
コンボ(2色盤面)
Ver.8.1からの仕様変更により火力配置が変わりましたので画像の方も変更しました!2体攻撃とコンボ配置です!
LINE@も更新済みです。https://t.co/nol1zAJEgc pic.twitter.com/pjxu9cG6YV— ねてて (@netete_pad) 2015年7月15日
コンボ(2色盤面)反転Ver
コンボの火力を上げるコツ
パズドラはコンボを稼ぐことでダメージにも補正が入ります。
ドロップ3個消した時に1コンボが1倍で、2コンボ以降は25%のダメージコンボ補正がかかります。
そのため、3個消しを5コンボした場合は2倍の火力補正が入るようになっています。
クシナダパやアヌビスパ、バステトパなどコンボ数に応じて倍率の掛かるリーダースキルを持ったパーティはコンボ補正も意識しながら火力を計算するのが大切です。
また、ドロップが落ちやすくなる目覚めスキルを使用することで落ちコンを上乗せできる可能性も秘めています。
覚醒ツクヨミなど操作延長を多く持つモンスターを入れると、操作時間が長くなり理想の最大火力配置のパズルが出来るようになります。
基本的に盤面に迷った場合は15×15の火力配置のように3個ずつドロップを交差配置すれば大丈夫です。
コンボ系リーダースキルのおすすめモンスター
- 転生クシナダヒメ
- 転生サクヤ
- 転生アヌビス
- 転生バステト
- ユウナ
- バステトエース
- オオクニヌシ
- 転生ツクヨミ
- クラミツハ
- 転生オロチ
- 転生シヴァ
- 大威徳明王
- ディアブロス
- お正月ツクヨミ
- バレンタインクシナダ
- 闇イデアル
- アメン
パズルが揃わない場合は…
最大火力配置を狙ったパズルは極めて難しいです。操作延長を積む方法もありますが、保護フィルムやタッチペンの使用をおすすめします。管理人はこの方法で平均1.2コンボほど上げることが出来ました。操作延長なしでもスラスラ斜めが入るのは楽しいですね。
パズドラ向けおすすめフィルム
- 光沢がなく明かりの下でも反射なし
- 表面がサラサラでさわり心地バツグン
- タッチペンとの相性も◎
タッチペンとの相性もよく最高級の保護フィルムです!実用性もバッチリ
パズドラ向けおすすめタッチペン
パズドラのタッチペンといえばこれですね。滑らせ心地、握りやすさ、ペンの筆圧どれをとっても最高クラスで一番使っている人が多いです。既に持っているよ!という人も多いと思いますが、ペン先もAmazonで購入可能です。
ダンジョン攻略パーティ情報
その他の攻略はこちら