「ライゼクス」の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
ライゼクスの分岐評価はこちら
![]() ライゼクス  | 
![]() ライゼクス装備  | 
ライゼクスの評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 | 
|---|---|---|
| 7.0/10点 | 7.5/10点 | ★★★ | 
▼「モンハンコラボガチャ」の当たりキャラは?
モンハンコラボシリーズのモンスター
![]() ディアブロス  | 
![]() アマツマガツチ  | 
![]() バルファルク  | 
![]() ディノバルド  | 
![]() タマミツネ  | 
![]() ガムート  | 
![]() ライゼクス  | 
![]() キリン  | 
![]() ナルガクルガ  | 
![]() ティガレックス  | 
![]() リオレイア  | 
![]() リオレウス  | 
![]() ジンオウガ  | 
![]() ネルギガンテ  | 
![]() ブラキディオス  | 
![]() ベリオロス  | 
![]() レイギエナ  | 
![]() パオウルムー  | 
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ | 
|---|---|
| 光/闇 | ドラゴン/攻撃 | 
| アシスト設定 | 売却MP | 
| 可能 | 5,000 | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 5,004 | 2,749 | 300 | 
| プラス297 | 5,994 | 3,244 | 597 | 
スキル
| LS | 光の2コンボで攻撃力が7倍、3コンボ以上で10倍。 光と闇属性の敵から受けるダメージを半減。  | 
|---|---|
| S | 敵の行動を2ターン遅らせる。 2ターンの間、光ドロップが少し落ちやすくなる。  | 
| 覚醒 | |
| 超覚醒 | 
ライゼクス同士の倍率
| HP | – | 
|---|---|
| 攻撃 | 49倍~100倍 | 
| 回復 | – | 
| ダメージ減少 | 75%(光闇) | 
ライゼクスの評価・使い道
リーダー評価
光のコンボで倍率の上がるリーダー
光のコンボ数に応じて倍率が上がり、光闇属性のダメージ軽減も可能なリーダーです。軽減しながら倍率を出すことが出来るため、光闇の敵に対しては回復力の低さを気にせず戦う事ができます。
光闇属性の多いダンジョンで有利
西洋神シリーズと同じように、光と闇ダメージを常時半減することが出来るため、ほとんどのダメージを軽減しつつ殴り合いをしながらスキル溜めの時間稼ぎをすることが出来ます。
サブで光ドロップを確保しよう
光を3コンボ以上安定させるためには目覚め効果だけでは不安が残ります。サブには2色変換や陣スキルなど大量に光ドロップを確保できるサブを起用しましょう。
サブ評価
光パのアシストで活躍する
光の目覚め効果と威嚇効果の付いた優秀なスキルで、光パのアシストや高難易度ダンジョンの攻略などでスキル溜めや大ダメージ対策など幅広い場面で使えるスキルを持っています。
2wayパのサブとして使える
攻撃力がトップクラスに高く、2wayを3つ持っているため4つ消し時の火力の伸びがとても高く、単体でかなりのダメージを出すことが出来ます。
ライゼクスの使い道
安定して光ドロップを供給する必要がありますが、光闇野的と殴り合いが出来るのでスキル溜めしながら戦うことができれば確実にダンジョンを攻略できるリーダーです。2wayの火力を活かしても強力です。
おすすめ潜在覚醒
- 攻撃強化
 - ダメージ軽減
 
サブとして使用する場合は2wayの火力を攻撃強化で伸ばしましょう。リーダーとして使用する場合は光闇以外のダメージ軽減を付けて耐久性能をアップします。
おすすめアシスト
ライゼクスの光目覚め+威嚇スキルをアシストとして使いやすいスキルなため、アシストを付けるのは基本不要です。
入手方法
モンハンコラボガチャで入手
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら





























いいね