「ウェルドール」(鯨)の評価やリーダー、サブやパーティでの使い道や強いのかどうかをまとめました。おすすめの潜在覚醒スキルや、アシスト(スキル継承)、パーティ倍率についても掲載しています。
新レーダードラゴンの評価と攻略記事
|  ドラクリスト ▼攻略 |  ウェルドール ▼攻略 |  ラグウェル ▼攻略 | 
ウェルドールの評価点数
| リーダー評価 | サブ評価 | アシスト評価 | 
|---|---|---|
| 5.5/10点 | 9.5/10点 | ★・・ | 
ステータス・スキル
| 属性 | タイプ | 
|---|---|
| 水/光 | ドラゴン/体力 | 
| アシスト設定 | 売却MP | 
| 可能 | 100 | 
ステータス
| HP | 攻撃 | 回復 | |
|---|---|---|---|
| レベル99 | 4,514 | 986 | 0 | 
| プラス297 | 5,504 | 1,481 | 297 | 
スキル
| LS | 水属性のHPが2倍。 スキル使用時、ドラゴンタイプの攻撃力が4倍。 | 
|---|---|
| S | 4ターンの間、水ドロップが少し落ちやすくなる。 | 
| 覚醒 |      | 
ウェルドール同士の倍率
| HP | 4倍 | 
|---|---|
| 攻撃 | 16倍 | 
| 回復 | – | 
| ダメージ減少 | – | 
ウェルドールの評価・使い道
リーダー評価
リーダーとして使うことはない
ドラゴンタイプの無条件倍率がつく耐久力のあるドラゴンパを作ることが出来ます。しかし、ウェルドールをクリアできるレベルのプレイヤーであればウェルドール以上に強いモンスターを持っているため、あえてリーダーで使用することはありません。
サブ評価
スキブ5個持ちで周回パに最適
覚醒スキルにスキルブーストを5つも持っており、オナリスパなど周回パのサブとして必須クラスの優秀な性能を持っています。高速周回のために2,3体必要になる場面も多いので複数体スキルマにしておきましょう。
アシストを付けても活用できる
スキルマのターン数は短く、赤おでんやラーなどスキルターンが長めのスキルでも普通に使うことが出来ます。マルチであればギガグラなどの重いスキルも使用可能なので、うまくポチポチパを編成していきましょう。
大天狗と使いわけよう
大天狗よりもスキブの数は多いですが、スキルマターンは天狗の方が短いです。周回パのB側などであればスキブ役としておすすめですが、攻撃倍率がかかるかどうかで属性の違いで使い分けていきましょう。
ウェルドールと大天狗の比較
| モンスター |  ウェルドール |  大天狗 | 
|---|---|---|
| スキブ | 5個 | 4個 | 
| スキルマ | 6ターン | 4ターン | 
ウェルドールの使い道
スキルブースト5個持ちの性能を活かせる周回パ編成の際は必須クラスの優秀なサブです。複数体スキルマにしておいて高速周回パを作れるようにしておきましょう。
おすすめ潜在覚醒
- スキル遅延耐性
ポチポチパ編成でアシストを付けて編成することが多いため、スキル遅延耐性を付けて敵からの先制遅延対策をしましょう。
おすすめアシスト
ポチポチパのサブでアシストを付けて活用する場合は固定ダメージスキルなどをつけましょう。オナリスパのサブで使用する場合は水花火、水列変換、エンハンスなどをアシストしましょう。
入手方法
ウェルドール降臨でボスドロップ
モンスター評価・使い道情報
その他の評価・使い道はこちら









